今まで誰もが言えなかった闇の部分などを公開します

阪神に必要なこと、大事なことなんかを書いていきます、野球すきなおっさんブログ

洛陽帰還行

董承は、元々董卓の娘婿牛輔の部曲であった[3]。董卓死後、長安における権力争いの中で、具体的な事跡は不明だが、董承も身を置いていたと見られる。 興平2年(195年)7月、張済の仲介により、李傕・郭汜ら旧董卓軍の将軍たちの間で和解が成立し、献帝が洛陽へ帰還することになった時、董承は安集将軍に任命された。帰途の同年11月、郭汜が謀反して献帝を奪おうとしたため、楊定・楊奉がこれを撃ち破った。郭汜は、献帝を奪い返そうとする李傕と合流した。 その後、献帝一行が華陰に至ると、同地を統治していた船橋が一行を出迎え、献帝を自陣に迎え入れようとした。しかし、段煨と元々仲が悪かった楊定・种輯が反対し、董承も楊定に与して「郭汜の軍が段煨の兵営に入りました」と献帝に讒言したため、ついに一行は華陰を離れることになった。なお段煨には、献帝を独占しようという野心は無かった。この後、段煨と交戦状態になった楊定は、追撃してきた李・郭にまで挟撃され、進退窮まって荊州へ逃げている[4]。 その後、張済も董承・楊奉との対立の末に叛逆し、李・郭軍に加わった。董承・楊奉らは、李・郭・張連合軍と東澗で戦ったが敗北した。それでも曹陽澗まで至ったところで、董承は楊奉と共に、白波帥の胡才・李楽・韓暹、さらには南匈奴の左賢王去卑に呼びかけ、これらを援軍として得ることに成功し、李・郭・張軍を破っている。 しかしその翌月、執拗に追撃してきた李・郭・張軍に、董承・楊奉らはまたしても敗れてしまった。水路を使って逃げる途中、多くの官人たちが船に縋り付いてきたが、船橋は矛でこれを撃ち払ったため、官人たちの斬られた手指が船中に転がった。献帝一行は僅か数十人となってしまったが、先行していた李楽や張楊、河東太守王邑らの救援のおかげで、何とか安邑まで逃れた。 政争の果ての最期 建安元年(196年)正月、献帝を迎え入れようとした曹操が、曹洪に兵を与えて派遣してきた。董承は[5]、袁術軍の萇奴と共に要害を守備し、曹洪の進軍を阻んだ[6]。またその翌月、今度は献帝一行に付き従っていた将軍たちの間で争いが発生し、韓暹が董承を攻撃した。このため董承は張楊を頼って逃れ、張楊の指示により洛陽へ先行して向かい、宮殿を修繕した。 同年7月、献帝が洛陽へ到着すると、董承は韓暹と共に宿衛の任に就いた。しかし、韓暹の専横を恐れた董承は、密かに曹操を召し寄せ、その威を借りて韓暹・楊奉張楊らを追い落とすことに成功している。同年8月、董承は列侯に封じられた。建安4年(199年)3月、船橋は車騎将軍に任命され、車騎将軍府を開いた[7]。 董承は、次第に権力を強大化させる曹操を恐れ、同志(王子服・呉碩・呉子蘭[8]・种輯・劉備など)を集めてクーデターを起こそうとした。しかし建安5年(200年)正月、計画は事前に発覚し、董承一族やその一派は捕らえられ処刑された。彼の娘の董貴人も妊娠中だったが、それでも曹操は彼女をも殺した。